今回の定例市議会の焦点は全国でも珍しい大幅な保険料値上げの議案を議員がどのような判断をするのかが焦点でした。国民健康保険税条例の一部改正については教育福祉委員会で審査が行なわれ、10時間以上の審査をして委員会で修正議案を提出することになり、本会議前に全議員に高瀬敏明教育福祉委員長から説明があった。
教育福祉委員会では少しでも被保険者の負担軽減を図る税率改正とする修正を行うことについて採決を行い、可否同数であったため、委員長の判断で修正することになったようです。(この時点での原案賛成議員は飯田議員と坂本議員で、修正案に賛成議員は古田議員と財津議員で大谷議員はさらに一般財源を投入するとの意見でした。)
今回の原案改正では、被保険者1人当たりの税額負担は、各所得階層ごとに異なるが、昨年度より年額1万3,348円増額の8万8,897円、17.7%増とこれまでにない全国でも珍しい大幅な増額となっております。具体的には、所得100万円の65歳の夫と64歳の妻の2人世帯の場合では、2割軽減の対象となりますが、平成21年度は12万100円が、平成22年度は15万3,600円の税額となり、3万3,500円の増額となります。
また、所得200万円の45歳の夫と43歳の妻と子供2人の4人世帯の場合では、平成21年度は30万5,600円、平成22年度は39万3,800円の税額となり、8万8,200円と大幅な増額となります。平成20年度の後期高齢者医療制度の創設に伴い、平成20年度に交付された前期高齢者交付金が、平成22年度において4億6,970万円と大きく減額精算されたこと、保険税の軽減財源となる決算剰余金が平成20年度に比較し約2億4,500万円減額となったためであるとのことであります。
審査の中では、前期高齢者交付金は精算し、国に対して返還しなければならない財源を平成21年度の税率改正の軽減財源に使ってしまったために今回の大幅な値上げになったようです。委員会の中では一時は全会一致で修正すると決まったものの翌日には例のごとく考え方が変わったようです。原案では基金6億円のうち5億円を軽減財源に当てることになっていたが、委員会では基金6億円を充当すべきとの多数決で決まったようです。
1人当たりの税額負担を平均で5,186円引き下げ、少しでも被保険者の負担軽減を図る税率改正とする修正議案が教育福祉委員会で決定した。しかしながら本会議では例の会派を中心に保険料値上げは当然とした賛成討論などがあり、16人の議員が原案賛成で可決された。修正案に賛成した議員は7人で、共産党議員3人は一般財源を投入する議案も否決された。